【ニコレスは何で吸える?】対応機種と非対応機種、故障を防ぐ3つの注意点を解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ニコレス何で吸える

最近、僕の周りでも「ちょっと試してみようかな」という声を聞くことが増えてきた、ニコチンゼロの新しい選択肢、「ニコレス」。
健康への意識からか、あるいは新しいモノへの好奇心からか、手に取る方が増えているように感じます。

ですが、いざそのお洒落なパッケージを前にした時、ふと大きな疑問にぶつかりませんか?
「これって、一体、何で吸えばいいんだろう?」と。

編集長

僕も、一番最初にニコレスに出会った時、全く同じ疑問を持っていました(笑)
手持ちのアイコスで吸えるのか、それとも、何か特別な機械が必要なのか…。

今日は、そんな「ニコレス迷子」の皆さんのために、ニコレスがどのデバイスで吸えるのか、そしてあなたの大切なデバイスを壊さずに、ニコレスと上手く付き合っていくための重要な注意点について。
僕がこれまでに得た知識の全てを、分かりやすく、正直にお話ししたいと思います。

デバイス加熱ブレードタイプ 備考誘導加熱式タイプ 備考
アイコスイルマワン×加熱されない喫煙できる
アイコスイルマ×加熱されない喫煙できる
アイコスイルマプライム×加熱されない喫煙できる
アイコス3Duo喫煙できる×喫煙不可
アイコス3マルチ喫煙できる×喫煙不可
アイコス2.4喫煙できる×喫煙不可
グローハイパーX2加熱される
味が劣化
×フィルターが
高熱になる
グローハイパープラス加熱される
味が劣化
×フィルターが
高熱になる
グローハイパー加熱される
味が劣化
×フィルターが
高熱になる
ニコレス対応機種の加熱ブレードタイプ・誘導加熱式タイプ比較表
目次

【結論】ニコレスは何で吸える?アイコス互換の加熱式デバイスで吸えます

ニコレス 何で吸える

まず、皆さんが一番知りたい結論から。
ニコレスは、アイコスのように「加熱ブレード(刃状のヒーター)」でスティックを直接加熱するタイプのデバイスで吸うことができます。

ニコレスが対応しているデバイスの種類

では、具体的にどのデバイスが対応していて、どのデバイスが使えないのでしょうか。
ここを間違うと、後で悲しいことになりますので、しっかり確認していきましょうね。

アイコス(IQOS)のどのモデルで吸える?【イルマ・プライム・ワン・デュオ・3.0・2.4+】

皆さんが一番気になるのは、やはり「手持ちのアイコスで吸えるのか」という点ですよね。

まず、「IQOS 3 DUO」や「IQOS 2.4+」といった、加熱ブレードが搭載されている旧モデル。これらは、問題なくニコレスを吸うことができますいわば、公式パートナーのような存在ですね。

では、最新の「IQOS イルマ」「イルマ プライム」「イルマ ワン」ではどうでしょうか。
結論から申しますと、イルマシリーズでニコレスを吸うことは、推奨されていません

というのも、イルマはブレードを使わず、スティック内部の金属片を誘導加熱する、全く新しい方式だからです。ニコレスにはその金属片が入っていないため、そもそも上手く加熱することができないんですね。
無理に使おうとすると、故障の原因にもなりかねませんので、ここは本当にご注意ください。

【注意】グローやプルームテックでは吸えません

そして、当然のことながら、加熱方式が全く異なる「グロー」や「プルームテック」といった、他のメーカーのデバイスでニコレスを吸うことはできません
スティックの太さも形も違いますからね。

ニコレスを吸えるアイコス以外の互換デバイスはこれ!

ニコレス 何で吸える

「純正のアイコス(旧モデル)で吸うのは、故障のリスクが少し怖いな…」
「そもそも、もうイルマに乗り換えちゃったしな…」

そんなあなたのために、「互換デバイス」という、素晴らしい選択肢があるんです。

それが、ドクタースティックタイプX

本格的でしっかりとした吸い心地でありながら、ニコチンフリーなデバイスです。

香り高い4つのフレーバーを楽しめる次世代電子のデバイスを、自分のペースで楽しみたい。
そんな方には、まさに最高の相棒になってくれるはずです。

ニコレスを純正アイコスで吸う際の3つの注意点【故障する?】

ニコレス 何で吸える

それでも、やっぱりまずは、手持ちのアイコス(旧モデル)で試してみたい。
そのお気持ち、すごくよく分かります。僕もそうでしたから。

ですが、その道を進むのであれば、必ず知っておかなければならない、3つの「覚悟」が必要です。
これを理解せずに使うと、あなたの大切なアイコスが、涙の思い出に変わってしまうかもしれません…。

故障のリスクとメーカー保証対象外の可能性

これが、一番大きな覚悟です。
ニコレスのような、IQOSが公式に認めていないスティックを使用したことが原因でデバイスが故障した場合、残念ながら、メーカーの無償保証は一切受けられません

修理費用はすべて自己負担。それはもう、完全に「自己責任」の世界なんです。

ブレード(加熱刃)が折れる・汚れる問題と対策

ニコレスは純正のヒートスティックと比べて、茶葉が硬く詰まっている、という声も聞きます。
そのため、焦って無理に差し込もうとするとアイコスの心臓部である、あの繊細な加熱ブレードが「ポキッ」と折れてしまう悲劇が起こり得るんです。

どうか、優しく、ゆっくりと、労わるように差し込んであげてくださいね。

吸い終わった後のスティックの抜き方のコツ

そして、吸い終わった後にも、罠は潜んでいます。
焦ってまっすぐ引き抜こうとすると、中の茶葉だけがデバイス内部に残ってしまう、あの忌まわしき「ヤニカス(茶葉カス)詰まり」が、非常に起きやすいんです。

コツは、少しだけ冷めるのを待ってから、スティックをゆっくりと、くるくると回転させながら抜くこと
これで、悲劇の確率はぐっと減るはずですよ。

デバイス別|ニコレスを美味しく吸うためのコツ

ニコレス 何で吸える

どうせなら、ニコレスを一番美味しい状態で楽しみたいですよね。
そのための、ちょっとした工夫をご紹介します。

アイコス互換機で吸う場合の設定温度の目安

もし、あなたが温度設定機能付きの互換機を手に入れたなら。
まずは、250℃〜300℃くらいの中温域で試してみることをおすすめします。

ここから、もう少しパンチが欲しければ温度を上げ、マイルドな味が好きなら下げる、といった具合に、自分だけの「黄金温度」を探す旅に出てみてください。

吸いごたえをアップさせるちょっとした工夫

「なんだか、少し物足りないな…」
そう感じた時は、吸い込む時に、いつもより少しだけ「ゆっくり、長く」吸うことを意識してみてください。
これだけで、蒸気の量が増え、味と吸いごたえが、ぐっと豊かになるのを感じられるはずです。

メンテナンスで味を落とさない方法

これは、ニコレスに限った話ではありませんが、デバイスはこまめに掃除してあげることが、美味しさを保つ一番の秘訣です。

特に、ブレード周りに茶葉のカスが残っていると、雑味の原因になりますからね。
数本吸ったら、付属のブラシで優しくお掃除。
その一手間が、次の一服を、最高のものにしてくれます。

ニコレス何で吸えるのに関連したよくある質問

ニコレス何で吸える

ニコレス対応機種に関連したよくある質問に回答します。

ニコレスはどのデバイスで吸えますか?

ニコレスの誘導加熱式スティック対応機種は、アイコスイルマシリーズです。

ニコレスはアイコスイルマで使用できますか?

ニコレスの誘導加熱式スティックであれば使用可能です。

ニコレスはグローで使用できますか?

ニコレスはグロープロシリーズでは使用不可です。

グローハイパーシリーズでは使用可能ですが、口径の違いから挿入時に押し込む必要があり、吸いごたえや味が劣化、フィルターが高温になる場合があります。

ニコレスの対応機種はどれですか?

ニコレスの誘導加熱式スティック対応機種は、アイコスイルマシリーズです。

ニコレスは禁煙に役立ちますか?

ニコレスはニコチンゼロのタバコスティックで、禁煙や減煙のサポートとして利用できます。

ただし、依存症の克服には個人の意志と適切な支援が重要です。

ニコレスはコンビニで購入できますか?

はい、ニコレスは多くのコンビニエンスストアで購入可能です。

ただし、店舗によって取り扱い状況が異なるため、在庫がない場合は他店舗やオンラインショップを利用するのがおすすめです。

まとめ:「ニコレスが何で吸えるか」を理解して自分に合うデバイスを選ぼう

ニコレスという新しい扉を開けるためには、まず「何で吸えるのか」「何で吸うべきではないのか」を、正しく理解することが何よりも大切なんだ、ということがお分かりいただけたかと思います。

手持ちの純正アイコス(旧モデル)で、リスクを覚悟の上で試してみる道も。
あるいは、ニコレスと心から安心して向き合うために、専用の互換デバイスという新しい相棒を迎える道も。
どちらも、あなたにとっての一つの選択肢です。

この記事が、あなたが自分に合ったデバイスを見つけ、後悔のない素敵なニコレスライフをスタートさせるための、心強い地図になれたなら僕も本当に嬉しく思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次